COOP SAPPORO コンシェルジュ

コープさっぽろ文化教室

[サービスコード/S00053-00001]
コープさっぽろ文化教室
コープさっぽろ文化教室

受講生大募集!!
一流の講師とすばらしい仲間がお待ちしています。
2020年夏より、ルーシー店(札幌市)に、運動系口座やイベントも行なわれる広々としたホールをメインに、ギャラリー・キッチン併設の「ルーシーホール」がオープンしました!
2020年冬より、ご自宅から受講できるオンラインレッスンも始まりました!

文化教室

コープさっぽろでは、趣味の講座、役立つ教養講座、体づくりの講座、お子様の可能性を育てるジュニア講座など、さまざまな講座を開講しています。魅力ある講師が親切に教えてくれるので、初めての方でも安心して学ぶことができます。

お買い物がてらに気軽に通えます

中央教室を除けば、コープさっぽろの店舗に併設されていることから、広い無料駐車場があり、お買い物がてらに通える教室として、地域の組合員様にご利用いただいています。またお子様を対象としたキッズ講座も多く開講しています。

 

ご自宅からもレッスンを受けられます

外出は控えたい、自宅から気軽に受講したい、そんな時はオンラインレッスンをご利用ください。

こちらをクリック▶︎▶︎ オンラインレッスン

入会と受講料のご案内

●入会金は無料です。

●コープさっぽろの組合員ならどなたでも参加できます。

●コープさっぽろ文化教室の講座には、定期講座、1日講座、イベント体験講座の3種類があります。講座詳細情報に各講座の種別を記載していますので、ご確認ください。

●一日講座、定期講座のお支払いについては、口座振替(SMBCファイナンスサービス口座振替)となります。

●イベント・体験講座は受講(参加)料は、現金でのお支払いとなります。

●一部講座では別途教材費・テキスト代などが必要になります。受講当日に直接講師へ現金でお支払いいただきます。

●口座振替でお支払いいただいた受講料はコープさっぽろのポイント付与対象となります。

 

北海道内20教室

札幌、旭川、函館、北見、岩見沢、砂川、帯広、釧路に20教室あります。お近くの教室をご利用ください。教室名をクリックしますと、現在開講している講座等の詳しい内容をご覧いただけます。

中央文化教室 札幌市中央区北1条東1丁目
カレスサッポロビル 3F
ルーシー文化教室 札幌市白石区栄通18丁目
コープさっぽろルーシー本館
(マクドナルド側)3階
ルーシーホール 札幌市白石区栄通18丁目
コープさっぽろルーシー本館
(マクドナルド側)4階
ソシア文化教室 札幌市南区川沿5条2丁目
コープさっぽろソシア店 3階
平岡文化教室 札幌市清田区平岡公園東3丁目1-5
コープさっぽろ平岡店2階
新はっさむ文化教室 札幌市手稲区新発寒5条5丁目1-10
コープさっぽろ新はっさむ店内
しんどう文化教室 札幌市東区伏古11条3丁目1-45
コープさっぽろ新道店2階
元町文化教室 札幌市東区北21条東16丁目2−12
きたごう文化教室 札幌市白石区北郷2条4丁目4-10
コープさっぽろきたごう店2階 
いしかり文化教室 石狩市花川北3条3丁目9番2
コープさっぽろいしかり店2階
岩見沢南文化教室 岩見沢市美園6条8丁目6番15号 
(2階駐車場北側)
砂川文化教室 砂川市西1条北10丁目1番7号 
(コープさっぽろ砂川店2階)
シーナ文化教室 旭川市永山3条15丁目1-7
コープさっぽろシーナ店
(入口が異なります)
東光文化教室 旭川市豊岡1条5丁目324
コープさっぽろ東光店2階
神楽文化教室 旭川市神楽4条5丁目1-22
コープさっぽろ神楽店2階
山の手文化教室 函館市山の手2丁目18-15
コープさっぽろ山の手店2階
いしかわ文化教室 函館市石川町457番1
石川ショッピングタウン内
きたみ春光文化教室 北見市春光町1丁目
コープさっぽろきたみ春光店2階
ベルデ文化教室 帯広市西17条南4丁目8-6
あけぼの文化教室 釧路郡釧路町曙3丁目11−1

よくあるご質問

Q.誰でも利用できるのですか?
コープさっぽろ文化教室は、コープさっぽろの組合員であればどなたでも利用できます。
※組合員=受講者(または配偶者)が組合員であること、受講者が未成年者の場合は保護者(ご両親のどちらか)が組合員であることが基本となります。それ以外の場合は、教室受付にお問い合わせください。

Q.入会金はいくらですか?
入会金はいただきません。

Q.受講の申込はどうすればよいのですか?
定期講座・1日講座の場合、所定の用紙に必要な事項を記入し、組合員証を呈示の上申し込みます。
未成年の方の受講申込には、保護者の方による申込書記入が必要となります。

Q.講座の見学はできるの?
講座を見学することができます。見学希望の方は事前に各教室の受付でお申込みください。(一部見学できない講座、時間制限のある講座もあります)

Q.体験はできるの?
講座を体験することができます。但し、有料と無料の講座があります。また、教材費がかかる場合は実費を講師へお支払いただきます。準備の関係から、事前に各教室の受付でお申込みください。(一部体験できない講座、時間制限のある講座もあります)

Q.途中受講はできますか?
定員に達している講座を除き、月の途中からの受講ができます。途中月の受講料は、回数割した金額を受講回数に応じてお支払いいただきます。講座によっては途中受講できない場合もありますので、受付にお問い合わせください。なお、途中受講は新規申込時に限ります。

Q.長期で口座を休みたい場合は?
25日までのお届けで翌月からお休みいただけます。その際に届書のご提出が必要となります。

Q.受講をやめる場合は?
受付で「退会」申込書の提出が必要です。退会月の前月25日までに申込みをしていただくと退会月の受講料はいただきません。25日以降に申込みをされた場合、退会月の受講料をいただくことになります。なお、窓口に来られない事情がある場合は、受付より手続き方法をご案内いたします。退会の際には、受講者証を受付に返還していただきます。

詳しくは公式HPで