お役立ち情報
86件 | 1~3 |-
暮らし
「ねんきんネット」でいつでも最新の年金記録が確認できます!
将来受け取る年金額は、加入した年金制度や加入期間、保険料の納付状況などに基づき計算されます。 「ねんきんネット」は、これまでの年金制度の加入記録や保険料の納付状況などのご自身の年金記録を、いつでもインターネットで確認できるサービスです。 日本年金機構のホームページ、またはマイナポータルからご利用登録をすれば、すぐにサービスを利用できます。
詳しく見る -
暮らし
あなたもゲートキーパーに!大切な人の悩みに気づく、支える
食事量が減った、普段より疲れた顔をしている、ため息が目立つ、口数が減った・・・、 家族や仲間など身近な人が「いつもと違う」様子ということはありませんか? 周囲が気付かぬうちに一人で大きな悩みを抱えて、精神的に追い詰められ、最悪の場合は自ら命を絶ってしまうことも。 大切な人の命を守るために、「いつもと違う」様子に気づいたら、勇気を出して声をかけてみませんか?
詳しく見る -
暮らし
事業者による障害のある人への「合理的配慮の提供」が義務化
「合理的配慮の提供」に当たっては、事業者と障害のある人、両者が対話を重ね、一緒に解決策を検討していくことが重要です。 令和6年(2024年)4月1日から事業者による障害のある人への合理的配慮の提供が義務化されました。 合理的配慮とは具体的にどのようなことを指すのでしょうか? また、障害のある人に対応する際、事業者はどのような点に注意すべきなのでしょうか? 令和7年(2025年)4月から障害者差別に関する国の相談窓口「つなぐ窓口」が本格運用されていますので、併せて確認しておきましょう。
詳しく見る
お役立ち情報
86件 | 1~3 |