COOP SAPPORO コンシェルジュ

暮らしお役立ち情報一覧

Myトドック会員様限定 暮らしお役立ち情報
検索結果:58件 | 1~10件を表示中
暮らしお役立ち情報 No.58

暮らしお役立ち情報 No.58

[サービスコード/P00222-00001]
「緊急地震速報」  いざそのとき、身を守るために!

いつ、どこで起こるか分からない地震。その発生をできるだけ早く伝え、身を守る行動がとれるように、気象庁では、地震による強い揺れが来るときには「緊急地震速報」を発表しています。これらの情報を見聞きしたときは、素早い判断で身を守る行動をとることが大事です。 3月11日を迎えるにあたり、今年もいざというときの行動を再確認してみましょう。

暮らしお役立ち情報 No.57

暮らしお役立ち情報 No.57

[サービスコード/P00220-00001]
パスポートの更新がスマホで可能に2023年3月27日からオンライン申請がスタート!

多くの国が団体旅行を受け入れ、ぐっと行きやすくなった海外。しかし、コロナ禍の間にパスポートの期限が切れてしまったり、有効期限が間近となってしまった方も多いのでは。 令和5年(2023年)3月27日から、パスポートの更新申請がオンラインでもできるようになります(失効している場合は除く)。ここでは、手続の流れを分かりやすく紹介します。

暮らしお役立ち情報 No.56

暮らしお役立ち情報 No.56

[サービスコード/P00219-00001]
この冬の電気代値上げ対策に。部屋別に省エネポイントをご紹介!

値上がりの原因は自分ではどうすることもできませんが、高すぎる電気代は何とかしたいですよね。そのためには使用料を抑えることが必要です。便利さや快適さをなるべく維持したままで、日々の生活の中でできる節電方法を紹介します。

暮らしお役立ち情報 No.55

暮らしお役立ち情報 No.55

[サービスコード/P00218-00001]
パート・アルバイトの皆さんへ 社会保険の加入により手厚い保障が受けられます。

パートタイムやアルバイトとして働いている皆さん、一定の条件を満たせば、厚生年金保険や健康保険などの社会保険の加入対象となることをご存じですか。 令和4年(2022年)10月1日からは、従業員数101人以上の企業で働く方も社会保険の加入対象になっています。 社会保険に加入すると、将来の年金が増えたり、医療保険の給付が充実したりするなど、より手厚い保障を受けることができます。 年間の収入が気になるこの時期、社会保険の拡大によるメリットや対象となる方々についてご案内します。

暮らしお役立ち情報 No.54

暮らしお役立ち情報 No.54

[サービスコード/P00216-00001]
衣替えの季節です。あなたは正しく洗濯していますか?

洗濯やアイロンがけ、クリーニングなど衣類のお手入れをするときに、衣類に付いている洗濯表示(取扱表示)を確認していますか。洗濯表示は、衣類を適切にお手入れするための大切な情報です。洗濯表示を理解し、衣類を正しく取扱い、きれいに保ち、長く着用していきましょう。

暮らしお役立ち情報 No.53

暮らしお役立ち情報 No.53

[サービスコード/P00215-00001]
9月1日は防災の日。防災への備えを見直す日にしませんか。

2022年の防災週間は、8月30日(火)~9月5日(月)。 日頃から防災対策をしておくことで、被害を少なくすることができます。日常的な防災対策がなかなか難しい方も、防災週間をきっかけに備えを見直してみませんか。 防災対策で大切なことは、自分の身の安全を守るために一人一人が取り組む「自助」。そのポイントを紹介します。

暮らしお役立ち情報 No.52

暮らしお役立ち情報 No.52

[サービスコード/P00214-00001]
8/1~8/7は「水の週間」。 水環境と循環からサスティナブルな社会を考えよう。

水は、私たちの飲み水や炊事、洗濯、風呂、水洗トイレなどの日常生活で使われるほか、農業、工業、水力発電など幅広い分野の産業で使われており、私たちの暮らしを支えています。この貴重な「水」という資源について、あらためて考えてみましょう。

暮らしお役立ち情報 No.51

暮らしお役立ち情報 No.51

[サービスコード/P00212-00001]
扇風機やエアコンで火災発生!安全に使うための注意点とは?

いよいよ夏到来。近年北海道でも気温の上昇がみられ、扇風機はもとよりエアコンを設置する家庭も少なくありません。しかし、使い方の誤りやメンテナンス不足などで扇風機やエアコンによる火災などの事故が発生していますので、注意が必要です。製品による事故を防ぎ、扇風機やエアコンを安全に使用するために、注意すべきポイントを紹介します。

暮らしお役立ち情報 No.50

暮らしお役立ち情報 No.50

[サービスコード/P00211-00001]
「学び」に遅すぎはない!社会人の学び直し「リカレント教育」

学校を卒業して社会に出たら勉強は終わり、ではありません。社会が目まぐるしく変わる今日、仕事で求められる知識やスキルを、時代の変化にあわせて継続的にアップデートすることが必要です。そのための社会人の学び直し「リカレント教育」が注目されています。学びを通じて、より豊かな人生を送るために、あなたも始めてみませんか。「リカレント教育」の情報収集の方法や支援制度などをご紹介します。

暮らしお役立ち情報 No.49

暮らしお役立ち情報 No.49

[サービスコード/P00210-00001]
車と同じくらい危険!? 自転車ルールを再確認して安全に

自転車は幼児から高齢者まで幅広い世代が利用する便利な乗り物です。しかし、ルールを無視した危険な運転による交通事故も発生しています。ここでは、自転車を安全に利用するために皆さんに守っていただきたいルールをご紹介します。